fc2ブログ

5366.jpgジムグリツチカメムシSchiodtella japonica。茨城にて。

前脚が草刈り鎌、後脚が鬼の棍棒という凄まじい形相の、メカ昆虫。海岸のチガヤの根際をかき分けたらたまたまいた。砂地で突発的に発見されるが、生態は不明瞭な点が多い。
平坦な地べたを歩くのがきわめて不得手で、ぎこちない。少なくとも地表ではない特殊な環境、すなわち地中が本来の住処であろうことは容易に想像がつく。

5367.jpgハマスズDianemobius csikii。茨城にて。

きれいな砂浜に生息する。つい先日、福岡市でウン十年ぶりに生息が認められたとして新聞沙汰になっていた。しかし、俺がかの地で暮らしていた7-8年前、市内の砂浜でいくらでも見たぞ? あれは何だったんだ。

5365.jpgホソアナアキゾウムシPimelocerus elongatus。茨城にて。

鳥糞にそっくりな見た目で知られる。

5364.jpgバラハキリバチMegachile nipponica。茨城にて。

5363.jpg畑で植えていたモロヘイヤの葉を切り取り、傍のトウガラシ類用の支柱にしていた竹筒へと盛んに搬入していた。というか、モロヘイヤも切るのかお前。夏のスタミナ源として重宝していたモロヘイヤだが、こいつによってだいぶズタズタにされてしまった。

ドロバチ等と違い、搬入時には巣口前で一瞬でも滞空せず、一気に巣内へと飛び込んでしまう。撮影のタイミングを極めて図りがたい。

5360.jpgシロカネイソウロウグモ。山梨にて。

オスはメスよりも奇怪な顔立ちをしている。