
たぶんオキナワスジゲンゴロウ。タイにて。
浅い水たまりに、佃煮にする程いた。オキナワスジは東南アジアに広くいて、日本では南西諸島で見られる。日本では近年生息環境が悪化しており、以前よりかなり減ったが、まだそこそこいる。東南アジアでは、浅い止水域さえあればいくらでも見られるド普通種。
オキナワスジと書いてしまったが、普通のスジゲンゴロウも東南アジアでは地域によりこういう模様になるらしく、正直なところ上の個体がどちらかはよく分からない。タダスジゲンは日本からは絶滅したとされており、日本ではもう見ることが叶わない(本当は西方の辺鄙な島のため池に、少しはいると信じている)。どうしても見たいので、東南アジアの水辺に行くたびにいつも探しているが、少なくとも日本にかつていた個体群のような模様の個体にはまだ遭遇できない。
本日、とても遠い国からはるばる日本に帰国。すごく素晴らしかったが、いかんせん愛の国ガンダーラ並みに、余りにも遠過ぎた。しばらくはもういいかな。