2018/09/30|Category:クモ
2018/09/28|Category:バッタ
2018/09/27|Category:ハチ
2018/09/25|Category:未分類
2018/09/23|Category:未分類
2018/09/21|Category:ハチ
2018/09/20|Category:チョウ
2018/09/19|Category:チョウ
軍曹
2018/09/17|Category:クモ
2018/09/15|Category:クモ
2018/09/14|Category:バッタ
2018/09/13|Category:甲虫
2018/09/12|Category:甲虫
2018/09/11|Category:未分類
2018/09/10|Category:ハエ
2018/09/09|Category:ハチ

旧名クサアリモドキ。西日本の雑木林にいるクサアリは大抵こいつ。女王の脚の節は板のように幅広く平たい。ワーカーのそれも他種のクサアリ類に比べれば平たいらしいのだが、俺にはよく分からない。
クサアリ類は正体が判明している種だけで日本に5種おり、(特にワーカーは)どれも外見が似たり寄ったりなので、ぱっと見の区別が至難だ。しかし、きちんとディフューズしたストロボを照射して生体を撮影すると、ヒラアシ・モリシタ・フシボソは頭部に細毛がほとんどないため、頭部はほぼ完全に黒光りする。他方、テラニシ・(いわゆる)クロクサは、頭部全体に白い細毛がビロード状に覆っている関係で、頭部が白っぽく艶消しじみて写る。これにより、ある程度野外で種の見当が付けられる。
2018/09/08|Category:バッタ
2018/09/07|Category:トンボ
2018/09/06|Category:クモ
悲しみ運ぶ風の中 滅びの鐘が鳴り渡る
2018/09/04|Category:甲虫
2018/09/03|Category:ハチ
2018/09/02|Category:未分類