スパイダーマスターマインド
2014/12/17|Category:クモ

ハイイロゴケグモLatrodectus geometricus。屋久島にて。
島を脱出する間際に見つけた。ざっと調べた限り、屋久島における本種の記録が見あたらない。鹿児島県のHPによれば、となりの種子島には入っているらしいが・・。
外来種の毒蜘蛛。セアカゴケグモが日本に初めて侵入してまもなく、横浜の港湾で最初に確認されたと記憶している。その後、日本の西南部の各所で次々に見つかり、今や国内では完全に定着している。地味でぱっとしない見た目で、セアカに比べて全く恐ろしげに見えない。侵入当時、一番最初にそれを報じた夕方の民放ニュースでも「セアカと違って毒性は弱いそうです」と報じていたのを、はっきり覚えている。
しかしその後の研究で、ハイイロは実際にはきわめて毒性が強いクモであることが明らかとなった。とはいえ、セアカにせよハイイロにせよ、直に触れない限りはそんなに騒ぐほど危険な生き物ではない。
最初に横浜陥落のニュースをテレビで見た中学生の頃、このクモ見たさにそのニュースが放送された週末、わざわざ埼玉から電車を乗り継いで探しに行ったほど。

